ども!なーたんです✋
突然ですが!
私は、歌うことが好きなんです!(人前は嫌だけど)
学生時代も国語と音楽だけは成績が良かったです(*‘∀‘)
そんな私が、近所迷惑フルシカトで家でやっていることを紹介したいと思います♪
私は、ある方の歌を聴くまでは、正直苦しかったです。
高音も喉がキュッと締まってしまったり…
その“ある方”というのは…
田澤孝介さん
この方の歌声を聴いて、衝撃を受け、歌声のリスペクトをしています。
Rayflowerの映像を見ながら、田澤さんの歌い方を観察してみました!
観察した結果、“自分にはこれが足りなかった”というのに気づくことが出来ました。
【ブレス】
息を吸うことです。
大きく吸うことを意識しました。
特に、高音をグッと出すときは「ハァッ」と大きく吸うようにしています。
【喉を開く】
喉を開くってよく聞きません?
私は何度聞いても、何度調べてもピンときません。
ほとんどが『意識する』『イメージする』などの表現が多くて、“イメージってなんやねん”って感じでした(笑)
ですが、調べてみるとイメージしやすい表現が書かれていたんです。
それが、『ため息』なんです。
ため息を吐くとき、喉が開いてる状態なんですって!
わっっっっっかりやす(゚д゚)!
なので、ため息をイメージしています。
【計算してお腹で支える】
“なるほど。じゃあめっちゃ大きく吸ってため息吐くのを、頑張ってお腹で支えれば長くいけんじゃね?”
と思った私は、歌いながら次に息継ぎするタイミングや、どのくらい一息で歌うのかなどを計算しながら、なんとかお腹で支えるんです。
そうすると、何が起きるか。
筋肉痛!(ポンコツか)
腹筋が鍛えられるんですよ。
「んなの無理!」って思うかもしれないんですけど、これ鍛えていくと支えられる時間が伸びていくんですよ!
お腹で支えるためにトレーニングをしているのですが、そのトレーニングは次の記事でご紹介します♡
私は、DAMIJAWの薔薇の棘という曲で鍛えました。
Bメロからサビにかけて、畳みかけるようなメロディー?だったので、息を吸う場所を作らないようにしたんです。
薔薇の棘はLINE MUSICにあるので、ぜひやってみてください!
ありがとな、ka-yu✋
【はっきりと発音】
これは、シンプルです。
口をはっきりと動かして、発音をするんです。
田澤さんの写真を見てみましょう👇
大きく口を開けていますよね?
こういうことです。(語彙)
今コロナ禍で、1人とはいえ少しカラオケに行くことに抵抗があるんです。
在宅ワークに切り替え、以前よりも家にいることが増えたので、続けてみたら結構成長しました(笑)
Rayflowerの曲は全体的に高いので、“Rayflowerは一生歌えない…”と思っていたけど、今は歌える曲がだいーぶ増えました!!
今は、X JAPANのSay anythingも歌えるようになりました~
まだ、裏声を使ってしまいますが…。
とにかく、【ブレス】【喉を開く】【お腹で支える】【はっきりと発音】に気をつけましょう!
最後は、私が衝撃を受けたRayflowerの曲でお別れで~す👋
「Bloommoment」MusicVideo〜Full ver〜