ども!なーたんです✋
私は、幼少期の頃からてんかんの薬を飲んでいます。
飲み忘れると、もちろん発作が出やすくなります。
なので、薬の飲み忘れを防ぐためにやっている2つの習慣をご紹介したいと思います!
①薬ケースに分けて入れる
1週間用の薬ケースを2つ買って、朝用・夜用に分けます。
そして、それぞれ服薬する用量をカットして、月~日ぶんまで入れます。
こんな感じ👇
月曜日の朝に撮ったので、月曜日の朝しか無くなっていませんが、今日の分もちゃんと飲みましたよ!
で!
次の週の分を用意するときは、日曜日の夜、寝る前に準備しています。
そして、日曜日分は空けておきます。
というのは、寝る前にはその日の夜ぶんは飲んでいるじゃないですか。
なので、完全に空っぽの状態になってるわけです。
空っぽになるということは、1週間分全て飲み終わったということを確認してから、準備することが出来るんです。
そして、日曜日分を空けておく理由は、飲み間違えを防ぐためです。
確認してから準備に入るので間違えることはないと思いますが、一応ですね。
日曜日ぶんも入っていたら、次の日の朝に“あれ?飲み忘れた?”と思ってしまうのが怖くて…😅
なので、日曜日分は次の日の朝に作ります。
このケースは、百均に売ってるので気軽に買えます(*‘∀‘)
もちろんこれと同じじゃなくても大丈夫ですよ~👍
②カレンダーに丸を付ける
これは今年入ってから始めました(^^;)
というのは、私のカレンダーはスマホしか無かったんです。
ですが、アプリを開いて~ 打って~ ってやるのがめんどくさいんです。
昨年は、お昼も飲んでいたので余計めんどくて…。
なので、今年からカレンダーに丸を付けるようにしました。
パッと見て、確認できますからね(^^♪
在宅ワークになって、家にいる時間が長くなったので、いつでも丸が付けれるんです!
ですが!
丸を付けるタイミングは、飲んだ直後が1番です!
理由は、“飲んだっけ?”ってならないようにという、シンプルな理由です。
こんな感じ👇
28日丸つけたんですが、まさかのインクが出なかったやつ。
でも、こんな感じで丸を付けています。
つけ忘れた時は、ケースを確認しています。
じゃあ丸いらなくね?って話だけど(笑)
まぁ、こんな感じで対策しています(´ω`*)
お出かけするときは、常にバッグの中に入れてますよ~!
ちなみに、先ほどのカレンダーは両面印刷されているタイプなんですが、表面はこちら👇
上原大史さん♡
最近推してます。
綺麗な顔立ちです✨
丸つけるたびに見とれています(笑)
今月は誰でしょう?(知ってるけど(笑))
薬を日常的に飲んでいる方、ぜひ参考にしてみてくださいヾ(*´∀`*)ノキャッ