ども!なーたんです✋
突然ですが!
人間関係において、「この人とは合わないわ…」って思う時ありません?
でも、“仲良くしないと悪い印象を与えてしまう…”
“こんなことで避けてしまったらこの先やっていけない…”
みたいな気持ちが邪魔をして、無理をしてしまっている人いると思います。
私もそうでした。
集団行動が多い学生の頃や、
社会人とほぼ同じ環境のバイト先とか特に。
でも!
無理して関わる必要ないですよ!
というのは、私の実際に体験したことから学びました。
ここで私の実体験の話をどうぞ_(._.)_
================
私の同級生で、幼稚園から中学まで同じ学校だった子(以下Aちゃん)がいるんです。
Aちゃんがバンギャなんですね。
(バンギャ=V系やロックバンドファンの人のこと。男性の場合はギャ男と呼ぶ。)
Aちゃんとは、違う高校というのもあって、会わなかったし、連絡もしなかったし、若干疎遠になっていたんです。
でも、学生生活を終えるとそれぞれの道に行きますよね?
私とAちゃんは就職だったんです。
ある日に、仕事終わりに電車の中でインスタを見てたら、Aちゃんのアカウントを見つけたんです。
“久しぶりだな~”とか思いながらフォロー。
数週間後、ライブ終わりの最寄りの駅でAちゃんと遭遇。
お互いバンギャということで、「今度ご飯行こう~」とか話して。
何日か経って遊びに行ったんです。カラオケとか行って。
その日を境に連絡を取る回数も増えたんですけど。
じわじわと、私の推してるバンドを否定してくるんです。
ここからはLINEやインスタのDMのやり取りを一部紹介します。
『』←が私で、「」←がAちゃんです。
___________________
『○○ってバンド最近ハマってるんだよね~』
「センスなっ!(笑)」(=センスが無い)
グサッ…。
ダメージ喰らいました。
___________________
そして、カラオケ行った時の話の流れから。
「なーたん古臭くて好きだよ(笑)」
…あ?(イラッ)
確かにアーティストの年齢的に親世代だけど、
別によくね?(ブチギレ寸前)
あぁぁいかんいかん。落ち着け落ち着け。(深呼吸)
___________________
恋バナに。
Aちゃんには彼氏がいて、彼氏さんもバンド好き。(特にT.M)
「どんな恋愛がしたい?」
『趣味が合う人』
「ギャ男はやめとけ」
「ギャ男紹介しようか?」
『バンドによる』
「あなたに合わせたらおっさんしかいない(笑)」
……シバき倒したろか。
「年上派?」
『年は近いほうがいいかな?』
すると突然、年上も年下も同い年も否定してきました。
『え?A、彼氏いるんでしょ?』
「△△(彼氏)がいい」
どうやらAちゃんの理想の恋は、共依存。
お互い束縛をしていて、なるべく他の人とは関わってない模様。
あっ…そういうタイプね…。
いや、愛の形は人それぞれだ、うん。
ところが!
思わぬ角度からイラッとさせることが起きます。
_________________
ある日来たインスタのDM。
「いつ暇?」
『来月?』
「いつでもいい」
『平日の夜だったら毎日空いてる』
「夜は家にいたい」「土日の夜は?」
『土日は彼氏に会うから無理』
「平日の昼か」
『LINEするわ』
LINEに移動。
「勝手に返信されたのでこっちきた」
…おい。誰か鈍器持ってこい。
_________________
はい。
『土日は彼氏に会うから無理』という部分。
これ、Aちゃんの彼氏が返信していたのです。
この後も何度か被害にあいました。
マジで恐怖。
そっちは付き合ってるからいいけど、こっちは他人から返信来てるようなもんだから!って感じ。
そして、“この人とは合わない”と思った瞬間は、推しをディスられたこと。
誰とは言いませんが、
『あの人細くね?』
『骨と皮』だの言ってきました。
ぷっちーーーん!!
やってられっかーーーー!
私がバンギャになるきっかけをくれた。
バンギャになったおかげで性格も少し変わることが出来た。
ジャニーズしか聴いてこなかった私の世界観を変えてくれた。
その方のファンになったおかげで、いろんな素晴らしいロックミュージシャンを知ることが出来た。
アーティストとしても、1人の人間としてもリスペクト出来る大切な人。
そんな人を悪く言われるのは、冗談でも許せなかった。
なんでもかんでも否定してきて、知らん人といつの間にか入れ替わって返信が来る。
どんだけストレス溜まってると思ってんだーー!
と、いうことで。
LINEブロック♡
DMも無視♡
距離を置くことにしました。
すると、どうでしょう。
“あれ?意外と楽かも…?”
自然とというか、なぜか前向きになれるというか。
“この人にどれだけ私の推しバンの魅力を伝えても響かない。”
“否定されて傷つくぐらいなら、魅力を共有できる人と絡んでいよう”
と、開き直れるんです。
私と同世代でも90年代のバンドが好きな人はいるし、
上の世代でも今時のバンドが好きな人はいくらでもいる。
アパレル時代によくお客様で、
『これだとおばさんっぽく見えるかな~』とか、
『こんな若作りみたいなこと…ごめんなさいね…(笑)』
など、自信なさげに言う方が多かったんです。
そういうお客様によく言っていたのですが、
好きなものに年齢なんか関係ないです!
そして、嵐の櫻井翔さんも言っていました。
“外野の言葉はシカトする”
一緒にいて、話してて、自分が笑顔になる回数が多い人が自分と合ってる人なんです。
私は今のところ、本当に楽しくいれるリア友は4人です。
“会いたいな…”と思ったりしますが、切なくなったりはしません。
SNSを見れば、感情を共有出来る人はいますから!
友達が少ない=寂しい人 っていう考えは古い(偏見)。
なので、“ダメだ。この人とは合わねーわ”と思ったら、
距離を置きましょう!
人間関係は量より質!
長くなってしまいました😅
愚痴みたいになってしまってすみません💦
最後まで見てくださってありがとうございます!
では~👋